Blog&column
ブログ・コラム

鳶職の作業着について

query_builder 2022/04/13
コラム
4
職人が着用する作業着の名前をご存知でしょうか。
また、なぜあのような独特な風貌をしているのか気になる方も多いと思います。
そこで当記事では「鳶職の作業着の名前」と「着用する意味」について紹介します。

▼鳶職の作業着の名前は?
鳶職の作業着の名前は、ニッカポッカ作業着と言います。
正式名称は、ニッカーボッカーズですが、英語名を略することで日本語で"ニッカポッカ"と呼称されています。

▼鳶職がニッカポッカを着用する意味
■風の強さを把握する
鳶職がニッカポッカを着用するのは、風の強さを把握するためです。
鳶職は高所作業が多いため、ニッカポッカのダボダボの部分が風でなびくようになっています。
また高所で、体のバランスもとりやすくなります。

■可動域が広い
ニッカポッカは作業がしやすいように、足の可動域を広く作られています。
鳶職を問わず工事を行うときは、動きにくい作業服は危険です。
ニッカポッカは、転倒や怪我のリスクを下げることができるため、高所作業にも最適な服と言えるでしょう。

▼まとめ
鳶職の作業着の名前はニッカポッカと呼ばれています。
風の強さを把握できるようになっていたり、可動域が広くなっているなど安全に配慮されています。
高所作業は危険を伴いますが、ニッカポッカを着用することでリスクを下げることができるでしょう。
弊社は大阪を中心に仮設工事を行っており、工事全般を担当する職人募集しています。
興味のある方はいつでもお問い合わせください。

NEW

  • 有限会社 小堀組の新入社員募集中です

    query_builder 2022/04/11
  • 仕事の覚え方のコツ

    query_builder 2023/12/05
  • 仕事のモチベーションを上げる方法

    query_builder 2023/11/03
  • 作業用の防寒手袋を選ぶ際のポイント

    query_builder 2023/10/01
  • 作業着の油汚れを落とすコツ

    query_builder 2023/09/02

CATEGORY

ARCHIVE