橋梁を作る時は通常の建物建設とは異なり、水平方向に建設工事を進めていきます。
そのため、工事中に組む
足場も普通の建設現場とは少し種類が異なるんですよ。
今回は橋梁の建設で使われる
足場の種類について解説していきますね。
▼橋梁建設で使われる
足場とは
橋梁を建設する際に使う
足場は「橋梁
足場」と呼ばれており、通常の建設現場で使う
足場の種類とは明確に区別されています。
■橋梁
足場の特徴
橋梁
足場は別名で「吊り
足場」とも表現されます。
つまり空中から吊られた
足場ということですね。
吊り
足場は橋梁以外にも、高層建築やゴンドラ作業などの用途に使われることがあります。
しかし橋梁の場合は上ではなく横(水平方向)に組み立てるという特徴があり、吊り
足場として見ても特殊な種類と言えるでしょう。
■注意点
橋梁
足場で注意したいのは、通常の建物用の
足場と比べると安全性が低い点です。
足場の下に地面がないことも多くありますので、落下事故が起きると命の危険が大きいでしょう。
こうしたことから、橋梁
足場を組む際は専門の資格を持つ管理者が必要です。
どの現場でも徹底した安全管理のもと、従業員の命を守る体勢が取られていますのでご安心ください。
▼まとめ
橋梁の建設現場で使われる
足場は、別名で「吊り
足場」と呼ばれる種類の
足場です。
上ではなく横に組んでいく
足場のため、通常の
足場よりも安全面への配慮が必要です。
どの現場でも資格を持つ管理者の監督のもと、何重にも安全対策を行いながら
足場作りを行っているんですよ。
有限会社小堀組でも安全への配慮を徹底しながら、橋梁
足場の組み上げを行っています。
現場スタッフとしての入社を検討している方はぜひ安心してご応募くださいね。