現場作業を行っていると作業着に、泥やホコリなどの汚れだけでなく、油汚れが付くこともありますよね。
今回は、作業着の油汚れを落とすコツを解説しますので、洗濯の際の参考にされてください。
▼作業着の油汚れを落とすコツ
工事現場で使用される潤滑油などの油は、一度作業着に付くと通常の洗濯では落ちにくいので手を焼いてしまう事があります。
しかし、油汚れを落とすコツを意識した洗濯をすることで、作業着を清潔に保つことができますよ。
■アルカリ性の洗剤を使う
洗濯の際に使う洗剤にはアルカリ性のものを選びましょう。
いつもの洗濯で油汚れが落ちないのは、使っている洗剤が油汚れに相性の悪い中性だからかもしれません。
アルカリ性の洗剤で洗うことで、油汚れを分解することが期待できます。
■つけ置きする
油汚れが付いた作業着は、洗濯の前に2時間ほどぬるま湯に洗剤を溶かしたものにつけ置きをしましょう。
つけ置きには、水ではなくぬるま湯を使用することがポイントです。
40~50度ほどのぬるま湯につけることで油汚れが浮き上がり、洗濯で落ちやすくなりますよ。
■ブラシで洗う
つけ置きでも落ちない頑固な油汚れは、洗剤をつけた洗濯用ブラシでこすり洗いを行いましょう。
ブラシでこすり洗いをすることで、汚れた部分に直接洗剤を染み込ませて、油汚れを効率よく分解できます。
▼まとめ
作業着の油汚れを落とすコツを解説しました。
アルカリ性の洗剤を使う・つけ置きする・ブラシで洗うというコツがあります。
当社では大阪で鳶職や高所作業スタッフを
募集中です。
報酬アップが見込める環境が整っているので、興味がある方はお問合せください。