Blog&column
ブログ・コラム

ブログ・コラム

コラム | 有限会社小堀組

CATEGORY

  • 安全靴の蒸れへの対策は?

    2022/07/22
    1日中靴を履いて仕事をしていると、どうしても蒸れてきますよね。今回は、安全靴の蒸れへの対策について見てみましょう。▼安全靴の蒸れ対策安全靴の蒸れには、いくつかの対策があります。▼安...
  • 安全靴の臭い対策

    2022/07/15
    「安全靴の臭いが気になる」という方はいらっしゃらないでしょうか。今回は、安全靴の臭い対策を解説します。▼安全靴の臭い対策靴が臭いを持ってしまう一番の原因は、雑菌の繁殖です。繁殖し...
  • ラチェットレンチの使い方のポイント

    2022/07/08
    工具のひとつである、ラチェットレンチをご存じでしょうか。今回は、ラチェットレンチの使い方のポイントを解説します。▼ラチェットレンチの使い方のポイント足場を設置する際など、ボルトや...
  • ヤッケの洗い方のコツ

    2022/07/01
    現場作業にとって、ヤッケは心強いアイテムですよね。汚れ防止に着用したり、ちょっとした雨天時に使用したり、防寒着としても機能します。今回は、ヤッケの洗い方のコツを解説しますので、...
  • ヘルメットの蒸れ対策

    2022/06/22
    夏場などの作業中にヘルメットの中が蒸れて、気になったことはないでしょうか。今回は、ヘルメットの蒸れ対策について解説します。▼ヘルメットの蒸れ対策作業中にヘルメットが蒸れることで、...
  • 作業ヘルメットの汗対策

    2022/06/15
    気温の高い日に作業用ヘルメットを被っていると、どうしても汗をかいてしまいますよね。大量の汗は、作業の効率を下げ、臭いの原因になることもあるので何とかしたいもの。今回は、作業ヘル...
  • ヘルメットのお手入れ方法

    2022/06/08
    現場作業を行う人にとって、ヘルメットは欠かせないアイテムです。今回は、ヘルメットのお手入れ方法を解説しますので、毎日の道具のお手入れの際の参考にされてください。▼ヘルメットのお手...
  • フルハーネスの正しい着用方法

    2022/06/01
    現場での事故を防止する為に、高所で作業を行う際はフルハーネスの着用が義務付けられています。フルハーネスは、胴体部分のみでなく太もも部分までベルトで支える形ですが、どのように着用...
  • フルハーネス着用の義務化について詳しく解説

    2022/05/28
    高所作業をする場合は、万が一の落下事故に備えてハーネスを着用します。少し前までは、胴ベルトのみの着用が一般的でしたが、落下事故による死亡事故を未然に防ぐために、フルハーネスの着...
  • フルハーネスのメンテナンス方法

    2022/05/25
    高所で作業を行う際は落下防止の為、肩や胸・太もも部分まで広く支える「フルハーネス」の着用が義務付けられています。安全を守るための大切な道具ですから、本来の性能を発揮するために定...
  • 現場で使用されるハーネスの種類

    2022/05/21
    高所で作業を行う際には、ハーネスと呼ばれる安全帯の着用が義務化されています。ハーネスには、胴回りだけのものや、胴回りから太もも部分まで構成するフルハーネスまで様々です。今回は、...
  • インパクトドライバーのメンテナンス方法

    2022/05/17
    工事の現場では、ねじを締める作業にインパクトドライバーを使用します。使用頻度が高いため、故障やトラブルにより買い替えが必要ですが、定期的にメンテナンスすることで長く愛用すること...
  • 熱中症が翌朝に発症する原因とその予防方法に...

    2022/05/13
    暑い時期の激しい運動や屋外での長時間作業などが原因で、発症する熱中症。実は暑い場所に居た当日は体調が良くても、翌朝になって発症するというケースもあるのです。そこで今回は、熱中症...
  • 熱中症になったらどうする?処置方法と予防方...

    2022/05/09
    熱中症の正しい処置方法を知ることで、適切に対応ができます。また熱中症になってしまわないためにも、予防することが大切です。そこで今回は、熱中症になった時の処置方法や予防法について...
  • 熱中症の初期症状と適切な対処法について

    2022/05/05
    熱中症は、どのような初期症状があるのかご存じでしょうか。熱中症は誰もが重篤化する恐れがあるので、適切な処置をすることが大切です。そこで今回は、熱中症の初期症状と適切な対処法につ...
  • 熱中症は事前対策が大切

    2022/05/01
    夏が近くなるにつれ「熱中症が心配」と思う方が多いでしょう。実は正しい知識を把握することで、熱中症は予防できるんです。そこで今回では、熱中症対策について解説します。▼基本的な熱中症...
  • 鳶職の仕事内容とは

    2022/04/28
    鳶職と聞くと「建物を建てる」「外壁の塗装」などのイメージを持っている方が多いと思います。実は鳶職の仕事内容はさまざまで、大きく3種類に分けられているんです。そこで今回は、鳶職の仕...
  • 鳶職の種類について

    2022/04/25
    鳶職と一口に言っても、仕事内容はさまざまです。実は職種は6種類にも分かれており、それぞれ呼称から作業内容など異なります。ぜひ、本記事を参考に自分に合った職種を見つけてくださいね。...
  • 鳶職のやりがいとは?

    2022/04/21
    仮設工事や鉄骨工事を行う鳶職人。高所で作業をする鳶職人を見て、憧れを抱いた方は少なくないでしょう。「鳶職として働きたい」とお考えの方は、職人のやりがいについて気になるのではない...
  • 鳶職の腰道具の種類とは?

    2022/04/17
    鳶職が仮設工事や鉄骨工事をするときは、必ず腰道具を身に付けて作業します。鳶職の仕事に興味のある方は、どのような腰道具があるか気になりますよね。そこで当記事では、鳶職の腰道具の種...
< 1 23 >

NEW

  • 自分に合った腰袋の選び方とは?

    query_builder 2023/03/15
  • 高所作業を安全に進めるコツには何があるの?

    query_builder 2023/03/01
  • 研修期間の給料について

    query_builder 2023/02/15
  • 空調服の注意点について簡単に解説

    query_builder 2023/02/01
  • 空調服の使い方について簡単に紹介

    query_builder 2023/01/15

CATEGORY

ARCHIVE